ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ
認知症
関連記事
ヘルス
2023.03.06
介護老人保健施設(老健)とは?—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①早急に施設入所が必要な場合、老健を上手に利用することが有効です。 「介護老人保健施設(老健)とは・...
イベント
2023.03.04
3/20オンライントークイベント『マンガぼけ日和』刊行記念 矢部太郎さん×長谷川嘉哉さん
3月20日に『マンガぼけ日和』刊行記念オンライントークイベントが開催されます。 当日視聴できない方に...
ヘルス
2023.02.27
認知症発症抑制効果のある食べもの—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①一般的には8050問題など他人事のような気がしますが、在宅医療の現場では急増しています。 「在宅医...
書籍
2023.02.15
矢部太郎さんによるマンガ化『ボケ日和』
ケアリングデザインの監事であり認知症専門医の長谷川嘉哉先生の著書『ボケ日和―わが家に認知症がやって来...
ヘルス
2023.02.06
矢部太郎さんによるマンガ化『ボケ日和』—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①料理をしなくなった時期と、認知症の発症の時期は、重なることが多いものです。 「料理は最高の脳トレ・...
ヘルス
2023.01.30
介護施設でも入所を断られたら?—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①背が低い自分は、『3高』という言葉に寂しい思いをしたものですが、現在は事情が異なるようです。 「現...
ヘルス
2023.01.16
「親の様子が何か変」チェックポイントは?—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
① お正月などで久々にあった人ほど変化に気が付くものです。「ちょっと変」を先延ばししないでください。...
ヘルス
2023.01.09
インフルエンザも怖い病気—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①インフルエンザも怖い病気であることを忘れてはいけません。 「インフルエンザが脳梗塞、心筋梗塞、認知...
ヘルス
2022.12.26
便秘を改善するだけで—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①便秘を改善するだけでいろいろなことが良化すると言えるのです。 「見落とされがちだが何とかしたい!認...
ヘルス
2022.10.11
「嫉妬妄想」は認知症状の一つ—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①認知症専門外来では、80歳を超えたご主人が、真剣に奥さんの浮気を疑うことは、結構あることです。 「...
ヘルス
2022.10.03
バランス能力が認知症予防につながる!?—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①一般的に、立ちくらみ、脳貧血と言われている病態の多くは、起立性低血圧であることが多いものです。 「...
ヘルス
2022.09.26
帯状疱疹は早期治療が大切—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①帯状疱疹の治療も進んでいます。適切な治療を受けたいものです。 「帯状疱疹・神経痛を防ぐ初期の処方に...
1
2
3
4
5
10
次へ
ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ