ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ
ケアリングデザインとは
What’s New
注目の記事
コラム
2019.12.06
腸内細菌と認知症の関係「転ばぬ先の杖」
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年11月25日〜)の更新記事...
コラム
2019.11.29
エネルギーの節約と結露防止【50代リフォーム㊶】
夏は涼しく冬は暖かく、というのが住まいの理想です。 その実現のため、いまでは冷暖房は欠かせない存在で...
コラム
2019.11.27
認知症の診断ニュースと胃腸風邪予防方法「転ばぬ先の杖」より
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年11月18日〜)の更新記事...
くらしのデザインサロン
2019.10.25
「くらしのデザイン展2019」開催
今年も、2019年11月6日(水)〜11月19日(火)の期間、西武池袋本店7階にて、「Good De...
アート
2019.09.21
カイ・フランク、没後30年を記念した日本の美術館での初個展
9月21日(土)から、神奈川県立近代美術館 葉山で、日本とフィンランドの国交樹立100年とカイ・フラ...
コラム
2019.02.21
マリーさんと小島さんのくらし
ケアリングデザインの冊子から、「ある二人のくらし」のストーリーを紹介します。 マリーさんと小島さんの...
RELATED LINK
EVENT / SEMINAR
イベント・セミナー
イベント
2019.10.25
「くらしのデザイン展2019」開催
今年も、2019年11月6日(水)〜11月19日(火)の期間、西武池袋本店7階にて、「Good De...
メディア掲載
2019.10.23
日刊工業新聞「くらしのデザインサロン」2019年10月18日付
西武池袋本店と一般社団法人ケアリングデザインが共同運営する「くらしのデザインサロン」の取り組みが、2...
セミナー
2019.10.22
11/17 認知症専門医が教える 「ぼ~っとしないための ー五感を使う処方とはー」
「くらしのデザイン展2019」期間中の11月17日 (日)15時、国内認知症研究の第一人者である長谷...
セミナー
2019.10.22
11/8 小野由記子「アート&デザインがWell Being に出来ること!」
「くらしのデザイン展2019」特別セミナー第2弾は、インテリアデザイナー、一般社団法人ケアリングデザ...
イベント・セミナー一覧はこちら
COLUMN
コラム
ヘルス
2019.12.06
腸内細菌と認知症の関係「転ばぬ先の杖」
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年11月25日〜)の更新記事...
すまい
2019.11.29
エネルギーの節約と結露防止【50代リフォーム㊶】
吉田 紗栄子
夏は涼しく冬は暖かく、というのが住まいの理想です。 その実現のため、いまでは冷暖房は欠かせない存在で...
ヘルス
2019.11.27
認知症の診断ニュースと胃腸風邪予防方法「転ばぬ先の杖」より
編集部
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年11月18日〜)の更新記事...
すまい
2019.11.22
色から考える健康と安全2【50代リフォーム㊵】
吉田 紗栄子
部屋を構成している床・壁・天井は、面積が広い上、取り替えが容易ではありません。リフォーム時こそ、色を...
デザイン
ことば
シニア
海外
すまい
ヘルス
コラム一覧はこちら
RECOMMEND
オススメ
プロダクト
2019.10.15
バイオエタノール暖炉「エコスマートファイヤー FUSION」
揺らめく炎には、心を落ちつかせる効果があります。 キャンプファイヤーや暖炉の火、ロウソクの炎の揺らめ...
書籍
2019.09.23
長谷川嘉哉『転ばぬ先の杖 認知症予防特選集』
認知症専門医として毎月1,000人以上の認知症患者さんを診察している医師の長谷川嘉哉氏。 長年の経験...
アート
2019.09.21
カイ・フランク、没後30年を記念した日本の美術館での初個展
9月21日(土)から、神奈川県立近代美術館 葉山で、日本とフィンランドの国交樹立100年とカイ・フラ...
書籍
2019.09.17
山本容子『Art in Hospital スウェーデンを旅して』
先日のケアリングデザインセミナーで、ホスピタルアートに関心の高い方々が多かったので、ホスピタルアート...
オススメ一覧はこちら
ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ