ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ
ケアリングデザインとは
What’s New
注目の記事
コラム
2023.03.16
Over 80’sのGoodを求めて【The View From 80’s】
70歳になったときも、75歳の後期高齢者になったときも、なんとか65歳からの続きのような気持ちで通過...
メディア掲載
2023.03.15
3/16(木)早朝のNHKラジオ深夜便に吉田紗栄子が出演します
理事の吉田紗栄子が、NHKラジオ深夜便に出演します。 お話しするテーマは「人生100年時代 ...
アート
2023.03.10
2023年10⽉〜公開予定!ドキュメンタリー映画『アアルト(AALTO)』
2023年は、 フィンランドの建築家でありデザイナーであるアルヴァ・アアルトの生誕125周年。 今年...
コラム
2023.03.06
介護老人保健施設(老健)とは?—「転ばぬ先の杖」より
①早急に施設入所が必要な場合、老健を上手に利用することが有効です。 「介護老人保健施設(老健)とは・...
イベント
2023.03.04
3/20オンライントークイベント『マンガぼけ日和』刊行記念 矢部太郎さん×長谷川嘉哉さん
3月20日に『マンガぼけ日和』刊行記念オンライントークイベントが開催されます。 当日視聴できない方に...
アート
2023.03.01
「ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展」
3月1日から日本橋高島屋開店90年記念「ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展」が始まりました。 本...
書籍
2023.02.15
矢部太郎さんによるマンガ化『ボケ日和』
ケアリングデザインの監事であり認知症専門医の長谷川嘉哉先生の著書『ボケ日和―わが家に認知症がやって来...
ニュース
2023.02.08
第11回円空大賞受賞—テキスタイルデザイナー須藤玲子さん
テキスタイルデザイナーの須藤玲子さんが、第11回円空大賞を受賞されました。 円空大賞は、岐阜県が芸術...
メディア掲載
2023.02.07
Houzz 「シニア世代が豊かに過ごすためのインテリアのヒント10」
WEBメディアHouzz の特集記事「シニア世代が豊かに過ごすためのインテリアのヒント10」で、小野...
コラム
2023.02.06
矢部太郎さんによるマンガ化『ボケ日和』—「転ばぬ先の杖」より
①料理をしなくなった時期と、認知症の発症の時期は、重なることが多いものです。 「料理は最高の脳トレ・...
ニュース
2023.02.01
2023年度Caring Design EXPERT講座・検定 お申し込み受付中
2月1日から、Caring Design EXPERT講座・検定の2023年度の募集受付が始まりまし...
コラム
2023.01.30
介護施設でも入所を断られたら?—「転ばぬ先の杖」より
①背が低い自分は、『3高』という言葉に寂しい思いをしたものですが、現在は事情が異なるようです。 「現...
メディア掲載
2023.01.12
1/15 NHKラジオ出演「見えない世界を、デザインで快適に」
理事の吉田紗栄子が、今週末のNHKラジオ「視覚障害ナビ・ラジオ」に出演いたします。 視覚障害者のため...
ニュース
2023.01.06
2023年 新年のご挨拶
新しい年が、穏やかな陽射しのなかにも小さな感動に満ちた日々でありますようお祈り申し上げます。...
メディア掲載
2022.12.22
ケアリングデザイン事務局長 直町常容子の取材記事が公開されました
ケアリングデザイン事務局長、一級建築士、CDE講師を勤める直町常容子の取材記事が、大手7社デベロッパ...
メディア掲載
2022.12.09
雑誌『ハルメク』にケアリングデザイン理事 吉田紗栄子の取材記事が掲載されました
雑誌『ハルメク』2023年1月号の「実例に学ぶ これからも自宅で自分らしく暮らす知恵」に、ケアリング...
ニュース
2022.10.27
インスタグラムを開設しました
ケアリングデザインの公式インスタグラムを開設しました。 https://www.instagram....
イベント
2022.10.22
「Room with Art brut」【くらしのデザイン展 2022】
2022年10月22日〜11月7日の期間開催の「くらしのデザイン展 2022 ケアとアートとデザイ...
イベント
2022.10.14
「くらしのデザイン展2012〜2022年」10周年を振り返って
ケアリングデザインが毎年秋に西武池袋本店で主催する「くらしのデザイン展」は、おかげさまで今年2022...
イベント
2022.10.08
くらしのデザイン展 2022 「ケアとアートとデザインと」
2022年10月22日(土)〜11月7日(月)の期間、「Good Design Good Over...
RELATED LINK
EVENT / SEMINAR
イベント・セミナー
メディア掲載
2023.03.15
3/16(木)早朝のNHKラジオ深夜便に吉田紗栄子が出演します
理事の吉田紗栄子が、NHKラジオ深夜便に出演します。 お話しするテーマは「人生100年時代 ...
アート
2023.03.10
2023年10⽉〜公開予定!ドキュメンタリー映画『アアルト(AALTO)』
2023年は、 フィンランドの建築家でありデザイナーであるアルヴァ・アアルトの生誕125周年。 今年...
イベント
2023.03.04
3/20オンライントークイベント『マンガぼけ日和』刊行記念 矢部太郎さん×長谷川嘉哉さん
3月20日に『マンガぼけ日和』刊行記念オンライントークイベントが開催されます。 当日視聴できない方に...
ニュース
2023.02.08
第11回円空大賞受賞—テキスタイルデザイナー須藤玲子さん
テキスタイルデザイナーの須藤玲子さんが、第11回円空大賞を受賞されました。 円空大賞は、岐阜県が芸術...
イベント・セミナー一覧はこちら
COLUMN
コラム
シニア
2023.03.16
Over 80’sのGoodを求めて【The View From 80’s】
吉田 紗栄子
70歳になったときも、75歳の後期高齢者になったときも、なんとか65歳からの続きのような気持ちで通過...
ヘルス
2023.03.06
介護老人保健施設(老健)とは?—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①早急に施設入所が必要な場合、老健を上手に利用することが有効です。 「介護老人保健施設(老健)とは・...
ヘルス
2023.02.27
認知症発症抑制効果のある食べもの—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①一般的には8050問題など他人事のような気がしますが、在宅医療の現場では急増しています。 「在宅医...
ヘルス
2023.02.06
矢部太郎さんによるマンガ化『ボケ日和』—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
①料理をしなくなった時期と、認知症の発症の時期は、重なることが多いものです。 「料理は最高の脳トレ・...
デザイン
ことば
シニア
海外
すまい
ヘルス
コラム一覧はこちら
RECOMMEND
オススメ
アート
2023.03.10
2023年10⽉〜公開予定!ドキュメンタリー映画『アアルト(AALTO)』
2023年は、 フィンランドの建築家でありデザイナーであるアルヴァ・アアルトの生誕125周年。 今年...
アート
2023.03.01
「ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展」
3月1日から日本橋高島屋開店90年記念「ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展」が始まりました。 本...
書籍
2023.02.15
矢部太郎さんによるマンガ化『ボケ日和』
ケアリングデザインの監事であり認知症専門医の長谷川嘉哉先生の著書『ボケ日和―わが家に認知症がやって来...
書籍
2022.09.28
別冊太陽『日本の台所一〇〇年 キッチンから愛をこめて』
台所関連の本って、楽しいですよね。 別冊太陽の『日本の台所一〇〇年 キッチンから愛をこめて』は、台所...
オススメ一覧はこちら
ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ