フィンランドの高齢者ケア2:サウナ

*フィンランドの高齢者ケア2* 今回はサウナのお話です

フィンランド人の生活にかけがえの無いものの一つにサウナがあるようです。千年の遠い昔から洞穴にすんだ人々は積み上げた石を熱く焼き,水をかけてわき上がる蒸気の中で、大自然との戦いの疲れを癒したのです。その昔,サウナは赤ん坊の誕生の場所でもありました。神聖で衛生的な環境で女性たちは次の世代を育んだのです。各家庭に備えられたサウナも数えると、公衆サウナ、ホテルのサウナ、アパートメントやコンドミニアムの共同サウナ、人口540万のフィンランドに330万のサウナが存在するといわれます。オリジナルのサウナは、木材を燃やし、部屋中をその煙で立ちこめるスモークサウナ(もうこれはカントリーサイドにしか存在しなくなりましたが)ですが、現在最も一般的に普及しているのは、ストーブで木材を燃やし、その上に積み上げた石を熱くし、木材の放つ特有の良い香りをした乾燥空気をサウナルームに立ちこめさせ、同時に熱い石に一気に水をかけることで、蒸気を立ちこめさせ、香りと熱さを楽しむサウナです。そして、安全で簡単なことから、一般家庭用として広まっている電気サウナ、大まかに3種類があるようです。共同アパートメントでもこの電気サウナが一般的です。

公衆サウナや共同サウナを除いて、原則的にサウナには、裸で入ります。いなかでは、今でも公衆サウナでも裸だそうです。もちろん男女混同というのはほとんどなく,別棟または時間帯を調整したりします。職場にサウナのある会社もありますし、アイスホッケー、フロアーボールの試合ホールに大きな窓から観戦できるサウナを備えるところも少なくありません。歴代のプレジデントたち、マーッティ アヒティサーリMartti Ahisaari, ウル ホケッコネンUrho Kekkonenはサウナで各国や国内の重要人と政治談義をしたりもしました。熱く、心地よいデスカッションはスムーズな同意をたくさんもたらしたのでしょうか?

“Steam of Life” というフィンランドのドキュメンタリー映画があります。フィンランド各地のサウナをめぐり、そのサウナの中で男たちがどんな会話をするかを記録しました。実のところ、会話どころではありません。ほとんどの裸の男たちは、職業や教育のバックグランドに関係なく,サウナの中で、熱く語り,泣くのです。人生を顧みて,家族を思って、自分の夢を思い、泣くのです。熱く火照る体は、その心をストレートにもするのでしょうか?

sauna02.jpg

Jukolaも例外ではありません。レジデンスは少なくとも週1度のサウナをケアスタッフに助けられながら楽しむことができます。大きな窓から湖を見下ろすことのできる広いサウナが各階に設けられています。設定温度は各人の体調や好みに合わせて,やや低めか普通(80-90度)でしょうか。一人でも、家族や友人を連れてきても良いことになっているようです。週末ごとにサウナを楽しみにくる家族もいます。ゆっくりとサウナで暖めた体はケアスタッフの助けを借りて、シャワーで頭から足先まで洗い流されます。スタッフは丁寧にシャワーを浴びせ,レジデンスは鼻歌を歌ったりもして、ゆったりしています。さっぱりするのでしょうね。

sauna03.jpg

サウナと寒中水泳を繰り返すこともまた、フィンランド独自の文化と健康法として有名ですね。熱くなった体を凍った湖にあけた穴に飛び込ませる。一瞬の冷たさは、ほんとに一瞬に消え去り,上がった後、体はますます熱く感じられるのです。風邪を引かなくなるとか,循環機能を亢進させるという研究データーもたくさん報告されています。私もこの冬、アディクトといっていいほど週末ごとに通い続け、ましたっけ。おかげで、風邪一つひかずに春を迎えました。

この記事をSNSでシェアする

関連記事